
NEWS!NEWS!NEWS!ニュース
祝「台北Bar Show」初開催!
気になるその中身をレポート!
#News!News!News!
提供:Whisky Magazine 国際中国語版
ここ数年、台北でバーショーが開催されるという噂が飛び交っていましたが、2015年8月15~16日の2日間、ついに第一回目となる「台北Bar Show」が開催されました。
お隣の国のバーショーということもあって、気になっている方も多いと思います。
そこで、どんな感じのショーだったのかを簡単にお伝えしましょう。
開催場所は、いわゆる複合ビルのなかにあるイベントスペース。
決して広いとはいえないかもしれませんが、そのぶんお客さんがぎっしりと入り、逆に熱気を感じさせる結果となりました。
用意していた800枚のチケットは事前に完売し、最終的には2日間で2000人弱の来場があったとのことです。
ここで特筆すべきは、バーテンダーは入場無料、という点。
台湾のバー文化復興を最大の目的としているだけに、バーテンダーはエントランスで名刺を提示すれば、そのままフリーで入場できるのだそうです。
(これは素晴らしい取り組みですね!)
会場内はというと、メインステージを中心に、各メーカーや輸入代理店のブースが出展していました。
このへんは他の都市のバーショーと同様です。
メインステージでパフォーマンスを行ったのは、10名の台湾人バーテンダー。
以下、参考までに10名のバーテンダー名と所属バーを記しておきます。
★8月15日パフォーマンス
王偉勳 Aki/「INDULGE Bistro」
張勳進 Jeffrey/「Frank Bar」
鄭亦倫 Allen/「Fourplay」
楊宜賓 Victor「Marquee Lounge」
鄒斯傑 Angus/「Alchemy」
★8月16日パフォーマンス
黃亦翔 Yi-Hsiang/「TCRC」
曾鈺翔 Mordie/「Nox」
吳盈憲 Nick Wu/「East End Bar」
尹德凱 Kae/「Alchemy」
黃龍輝 Siu-Bo/「Inn Bistro」
過去にDrink Planetにも出演していただいた Aki Wang氏やKae Yin氏(現在はシンガポールから台湾に戻り、台湾で活躍中!)の姿も見られました。
またマスターバーテンダとして、ロンドンから「Nightjar」のMarian Beke氏、日本から「Bar High Five」の上野秀嗣氏が招かれ、メインステージでのパフォーマンスと、「マスタークラス」と呼ばれるアカデミックなセミナーを行いました。
初開催ということもあり、小規模ながら異様な熱気に包まれた「台北Bar Show」。
まさに今、カクテルカルチャーが芽生え、少しずつ形になりつつあるという、現在の台湾バーシーンの盛り上がりをそのまま体現しているようでした。
これは行く価値アリ、です。
来年の開催詳細が決まったら、Drink Planetでもお知らせいたします!
★「台北Bar Show」公式ホームページ:
http://www.spirits.com.tw/Taiwan.best.bar/index.php
- ドリンクプラネット >
- News!News!News! >
- 祝「台北Bar Show」初開催! 気になるその中身をレポート!