
SPECIAL FEATURE特別取材
バーテンダーたちのチルタイムに寄り添う、
気負わず楽しめるSPEYBURN!
[vol.01] -
東京バーテンダーたちのリラクシーな休日。
#Special Feature
文:DRINK PLANET編集部 撮影:大童鉄平(東京)、倉科直弘(関西)
スコットランド・スペイサイド生まれのシングルモルトウイスキーSPEYBURNが、新たなラベルデザインをまとってリニューアル!128年の歴史を誇るSPEYBURNの魅力を、6人のバーテンダーが語ります。
新しいラベルデザインはいきいきとしたカラーリングに。アイキャッチーなサーモンが目印。
1897年、スコットランド・スペイサイドのローゼス渓谷で誕生したSPEYBURN。
ヴィクトリア女王の在位60周年を祝う「ダイヤモンド・ジュビリー」を記念して造られたシングルモルトウイスキーです。
サーモン・フィッシングで有名なスペイ川支流の水を仕込み水に使っており、その味わいは明るくなめらか、そして爽快!
高品質なのにお手頃で、モルトを初めて飲む方にもおすすめしたいシングルモルトです。
そんなSPEYBURNは、スピリッツに精通するバーテンダーたちのオフシーンでも支持率高し!
今回は、SPEYBURNが彩る6人のバーテンダーのチルタイムに迫りました。
3年ほど前にウォーキングを始めたという後藤さん。足元は履きやすいスニーカーが定番。
レジェンドフレアバーテンダーは、ウォーキングで心身をリセット。
はじめにご紹介するのは、世界大会優勝経験を誇るレジェンドフレアバーテンダーで、池袋で「KOKUtEERU」「COLORSOL」などを展開する後藤啓介さん。
経営者として、プレーヤーとして慌ただしい毎日を送る後藤さん。オフタイムに大切にしている日課が、思考をまとめるためのウォーキングです。
愛犬との散歩の後、毎日5、6km、およそ1時間のウォーキングを欠かさないといい、休日にはなんと40kmを歩くことも!
自身のウォーキングの前には愛犬”ウルトラマン”との散歩が日課。「1日何キロ歩いているんだって話ですよね(笑)」。
「歩いていると前日にあった嫌なこともふっと頭から抜けて、そのとき・その瞬間にフォーカスできるようになるんです。歩行瞑想に近いのかもしれません。
いつも川沿いの散歩道を歩いていますが、花の匂いとか音とか、周囲の環境の変化に敏感になれるのもおもしろくて、『あ、この花をカクテルに使ってみよう』といったアイデアが湧いてくることも」
ウォーキングのよさをみんなにも体感してもらいたいとスタッフを誘って歩いたこともあるそうですが、「40kmのルートに連れて行ったら、翌日仕事にならなかったらしくて……」。
焼き鳥との相性も抜群!SPEYBURNに抹茶を効かせた「ウイスキーサワー」。
頭の中をクリアにすることでオンとオフをスムーズに切り替えている後藤さんにとって、SPEYBURNはオンとオフ、どちらにもハマるウイスキーだといいます。
「SPEYBURNは味わいと価格のバランスがすぐれていて、クセがなく飲みやすいところがいいですね。
プライベートではソーダで割ったり水割りにしたり、さわやかな飲み口を楽しんでいます。
焼き鳥とドリンクのペアリングをテーマにしている『KOKUtEERU』では、ニューヨークサワーを和風にツイストして提供しています。
抹茶に白ワインを加え茶筅で混ぜ、SPEYBURNと合わせると、SPEYBURNの青リンゴやアプリコット、ハチミツを思わせるニュアンスが引き立ちます。
ネギマに合うんですよ」
美食巡りとフレアの練習が趣味という飯嶋さん。
美食巡りで感性を磨く若手バーテンダーのオフシーン。
後藤さんがオーナーの「Colorsol Qualia」でヘッドバーテンダーを務める“ZIMA”こと飯嶋裕太さんも、 「anfa FLAIR STYLES」優勝経験を誇るトップバーテンダー。
昨年の「DIAGEO WORLD CLASS」ジャパンファイナルではトップ10に食い込むなど、フレア以外にも活躍の場を広げつつあります。
そんな飯嶋さんの躍進の秘密は、オフタイムの美食巡りにあるとか。
「社内で『飲食店筋トレ』という取り組みを行っています。
おいしいものを外で味わってレポートし、チーム内で共有するというものですが、この『味わう』→『レポートする』という行為が味覚のセンサーをあげてくれているように思います」